kashinokiの日記

ケーキ屋をオープンするまで

敬老の日

食欲の秋といわれるように、夏の暑い時期に落ちた食欲が回復しついつい食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか?

私が若いころは菓子屋は秋の訪れを喜んでいました。

食材が、豊富で何か温かなイメージがあるからです。

夏場も桃、マンゴー、パインなど人気のフルーツがあるのですが、国内に起因するものが少なく感じます。

その点秋のフルーツはまさに収穫の秋、

栗、梨、イチジク、かぼちゃ、芋など古くから日本人にとってなじみの食材が並びます。

しかし今日さほど菓子屋が喜んでいない気がします。

理由は

1そこまで涼しくならない。

2夏が以上に暑く、秋の収穫が不安定である。

3売れない。

1,2は自然環境の変化なので、私たちはどうすこともできませんが、

問題は3です。

9がつは1年間で最も売上が取れない季節になってしまいました。

そこまで落ち込んでしまった理由は

人々のライフスタイルが変化し、週末は郊外型になったことが大きいと感じます。

イオンなどを見ると街中よりも集客に成功しているのではないでしょうか?

 

大きな理由は駐車場の確保が可能なことが大きいでしょう。

昔のように電車やバスなどの公共交通機関をつかって買い物を行う場合、街を中心に項通網が発展するため人は中心部に流れます。

しかし、今日地方都市では完全な車社会です。皆駐車しやすい場所へ家族で向かうことが定着しました。

そのため街の菓子屋さんに人が集まらなくなったのです。

もうひとつはそれに伴う、また対抗するべく開催されるイベントの開催です。

秋は外でも過ごしやすいため、屋外イベントがめじろおしです。

スィーツ系のイベントも数多く、人が完全にそちらに流れます。

数年前まで洋菓子屋でしか開催していなかったハロウィンももう完全に街のイベントになってしまいました。

これらのことから考えますと、私たちはもう同業他社をライバルとして切磋琢磨する時代ではないということです。

専門店が昔の商店街のように協力し合い、情報を共有しながら全体で菓子業界の底上げをしていなければ、コンビニやカフェ、雑貨屋、大手ショッピングセンターにはこの小しか時代けして勝てません。

 

もう一度街に個人商店に人を呼ぶためにライフスタイルの提案、具体的にはスローライフ、オーガニック、地域社会の貢献を美徳とする世の中への変革をしていこうと思います。

敬老の日を向かえ、65歳以上の高齢者は3500万人をこえ、2060年を超えるまで日本は世界一の高齢化率を継続していくことになるのです。

 

高齢者でも住みやすい街づくりをそろそろ本気で考えていかなければならないのではないでしょうか?